トレジャーの開封の儀
宝箱からゲットした時点で値が決まる(開封時点ではない)ので、
リセマラしたい場合は宝箱開ける前のデータを使いましょう。
能力値の他に錬金耐久度もランダムで値が変わります。
むしろそちらを重視したほうが良いかもしれません。
最高は17??
結魂書のレベル上げ
恐らくマナオーバーした時の死神が一番もらえますが(100?)
不安定な場合は紫MOBがそれなりにくれます。
藍翼廊の地下三階がおすすめです。
水の中に紫MOBが多くいるので狩り、終わったら階段上り下りでまた復活します。
カミィの結魂書
ツェツィーリアの一品ドロップかと思いきや、グラン・カテドラルのビックリマークのイベントで手に入ります。
ファセットのスキル一覧
マギアメイド 月触打 対象の防御力を25%無視する 装備触杖 攻撃時
マギアメイド ドナムマスター 所属カヴンがドナム攻撃を行う際、威力+8% 重複あり
マギアメイド ドナム学 ドナム攻撃の威力+15%、DP消費量+5% 常時
マギアメイド ドナミスト 所属カヴンのDP消費量マイナス30%、攻撃時の攻撃力マイナス30% 戦闘中
マギアメイド ドエムマスター 攻撃を受ける度に防御力+15% 最大105%
マギアメイド 戦場力学1 ダメージを受けた際、パワーソース増加量3倍 配置アタッカー 防御時防御陣時
マギアメイド 深淵耐性強化術 深淵耐性+25 常時
マギアメイド マギアシール 防御時、自身の焔・泥・霧耐性+15。防御陣時は対象が所属カヴンになる 同系あり 重複なし
マギアメイド マギアシール2 防御時、自身の焔・泥・霧耐性+30。防御陣時は対象が所属カヴンになる 同系あり 重複なし
マギアメイド 平常心 錯乱状態の自然回復速度がアップする。錯乱耐性+20 常時
マギアメイド 戦場触杖術 与クリティカル値+50、武器射程が適正で攻撃を受けると20%の確率で反撃、反撃ダメージは50%、反撃応酬は1回まで 装備触杖 攻撃時
マギアメイド 命の灯 所属カヴンのアタッカーのHPを50%回復 同系あり 戦闘中1回 戦闘不能
マギアメイド 再生ノ法術 ドナム: 最大HPの70%を回復する。
マギアメイド 硬化ノ法術 ドナム: 防御力を1.35倍にする。 速度>>、前衛、継続5ターン
マギアメイド 軟化ノ法術 ドナム: 敵単体防御力を0.75倍にする。 速度>>、敵単体、継続5ターン
マギアコンシェリ ドナム力自慢 DMP+35% 常時
マギアコンシェリ ドナム効率化論 所属カヴンのDP消費量マイナス25% 重複あり
マギアコンシェリ 因果律・魔 所属カヴンがドナムを行う際、1%の確率でDPを消費しない 戦闘中
マギアコンシェリ 論理武装 攻撃を受ける際のダメージを論理的計算により軽減。 HP100%
マギアコンシェリ 戦場力学2 パワーソース増加量+5% 配置サポーター HP100% 重複あり
マギアコンシェリ 魔封の肉呪文 焔・泥・霧撃耐性+15 常時
マギアコンシェリ 深淵治療術 深淵状態の自然回復速度がアップ 常時
マギアコンシェリ 深淵学 深淵状態の自然回復速度がアップする。深淵耐性+20 同系あり
マギアコンシェリ 薬剤調合学 自身が回復アイテムを使用する際の回復効果が2倍になる 戦闘中
マギアコンシェリ 分析術 攻撃を受ける際、ラーニング確率+30% 同系あり
マギアコンシェリ テイクオーバー 対象のアイテムドロップ率がアップする 攻撃時敵を倒す
マギアコンシェリ マギアテンペスト ドナム:状態異常攻撃。DMP依存、速度>>、敵単体、毒幻深乱驚臭
マギアコンシェリ 法術ー目眩の霧 ドナム:命中率マイナス20%、速度>>、敵単体、継続3ターン、解除不可
マギアコンシェリ 法術ー弱粘着術 ドナム:行動速度をダウンさせる、速度>>、敵単体、継続3ターン、解除不可
マギアコンシェリ 法術ー攻撃弱体化術 ドナム:敵攻撃力を0.85倍する、速度>>、敵グループ、継続3ターン、解除不可
アステルクロウ スターバースト 所属カヴンのアタッカーが自身のみなら、攻撃力+75% 戦闘中
アステルクロウ ハイギア1 行動速度が小アップ HP50%以上
アステルクロウ ハイギア2 ガード率+5% HP50%以上
アステルクロウ ハイギア3 命中率+10% HP50%以上
アステルクロウ 背水の速術 行動速度が大アップ 前衛配置 HP10%以下
アステルクロウ 大火事場力 与スタン値+2400 HP1%以下
アステルクロウ 古城乱 与クリティカル値+50 装備古城槍 攻撃時
アステルクロウ 運命の星 運命量が大幅にアップ 常時
アステルクロウ 煌めく運勢 運命力が小アップ。戦闘不能になるとリセット 配置アタッカー ターン毎 最大33ターン
アステルクロウ ヒーロー 友好度の増減量が1.5倍になる 戦闘中 装備S+武器
アステルクロウ 貫撃耐性強化術 貫撃耐性+15 常時
アステルクロウ 驚愕治癒術 驚愕状態の回復速度がアップ 常時
アステルクロウ 古城槍術師範 古城槍のウェポンマスタリが4段階強化 常時
アステルクロウ ラッキーパンチ 反撃発動時のダメージ+50%。 LUC幸運以上
アステルクロウ 不屈の精神 死亡ダメージを受けた際、HPが1残る 戦闘中1回
アステルアーシェ 触杖打撃術 触杖の攻撃力が2倍になる 装備触杖
アステルアーシェ 鎧通し 対象の防御力を15%無視する 攻撃時
アステルアーシェ 触杖格闘理論 対象の防御力を30%無視する 装備触杖 攻撃時
アステルアーシェ 鉄壁運勢の極意 ガード率+15% LUC幸運以上
アステルアーシェ 星めぐり 攻撃速度が特大アップ 常時
アステルアーシェ ヘビースマッシュ 与スタン値+1000、攻撃速度が小ダウン 装備触杖
アステルアーシェ 打撃耐性強化術 打撃属性耐性+15 常時
アステルアーシェ 驚愕耐性強化術 驚愕耐性+25 常時
アステルアーシェ 星の心 不意を突かれた際の驚愕耐性が+50 常時
アステルアーシェ 星の意思 不意を突かれた際の驚愕耐性が+35。通常の驚愕耐性+20、驚愕状態の自然回復速度アップ 常時
アステルアーシェ 触杖術師範 触杖のウェポンマスタリを4段階強化する 常時
アステルアーシェ 追撃強化の心得 追撃率+10%、追撃ダメージ+20% 配置サポーター 配置追撃枠
アステルアーシェ 私怨の首食み 戦闘不能にさせた相手に深淵を100%の確率で付加する。自身は頭部をロストする。 戦闘不能
アステルアーシェ 不動の精神 HPが5%回復する ターン毎
アステルアーシェ 緊急再生法術 ドナム:最大HPの55%回復。気絶も回復。速度>>>、カヴン
シノバシラ 鍛冶師の大技 攻撃力+35% 攻撃時
シノバシラ 絶華一刀ノ太刀 次ターンの攻撃力+100% 防御時防御陣時
シノバシラ マシラ呪毒法 自身が呪毒状態なら攻撃力+100% 攻撃時
シノバシラ 二刀一流 75%の確率で両手の武器で攻撃する 装備S+片手武器を両手 攻撃時
シノバシラ マシラ乱打撃 25%の確率で2〜3回攻撃になる。 装備S+鈍槌 攻撃時
シノバシラ 肉体改造 CON+50% 同系あり
シノバシラ 紫錆ビの呪い 戦闘不能にさせた対象の攻撃力を3ターンの間ー20%。 戦闘中1回 敵の攻撃で戦闘不能 重複あり
シノバシラ 呪毒耐性強化術 呪毒耐性+25 常時
シノバシラ 呪毒治癒術 呪毒状態の自然回復速度がアップ 常時
シノバシラ 呪毒の知識 呪毒状態の自然回復速度がアップ、呪毒耐性+20 常時
シノバシラ 鈍槌術師範 鈍槌のウェポンマスタリが4段階強化 常時
シノバシラ 呪い返し 自身が状態異常時、同じ状態異常を威力100で不可する。 攻撃時 HIT時
シノバシラ 猿メンチ 対象の敵から非常に狙われやすくなる 装備S+鈍槌 攻撃時
シノバシラ 猿叫 敵から少し狙われやすくなる 防御時防御陣時
シノバシラ 三十六計逃ゲシ力 逃走時、所属カヴンの逃走成功率+20% 重複あり
シノブシ 闇の残滓 攻撃を受ける際、50%の確率で特殊回避。回避が発動しない場合は被ダメージが3.5倍になる 前衛配置 HP100%時
シノブシ 絶華二刀・極み 両手の武器で攻撃する 装備S+片手武器を両手 HP75%以上
シノブシ 忍裸体術 回避力が5倍。装飾品は除く。部位のロストを考慮しない 同系あり 戦闘中 盾を含む防具を一切装備しない
シノブシ 斬術 クリティカル時のゴア率がアップする HP10%以下 攻撃時格下
シノブシ シャドウダッジ ドナム:回避率が30%増加。速度>、自身、継続5ターン、HP代償10%
シノブシ 影術 敵から狙われにくくなる 戦闘中
シノブシ 闇討ち術 与クリティカル値+75 同系あり 攻撃時スタン中の敵
シノブシ 逃走経路確保 所属カヴンが逃走する際の逃走成功率+5% 重複あり
シノブシ 戦場合気術 攻撃を受ける際、反撃率+20% 防御時防御陣時
シノブシ 暗剣 敵から狙われる確率が上がりづらい 後衛配置 攻撃時
シノブシ 刃落とし 攻撃を受ける際の敵の攻撃力マイナス20% HP100%
シノブシ シャドウアバター ドナム:敵に狙われやすくなる。速度>、カヴン
シノブシ 影隠れ 敵から非常に狙われにくくなる HP10%以下
シノブシ 絶華一刀・散花 50%の確率で2〜3回攻撃になる。単体攻撃に限る。その際、敵は激怒しづらい 装備S+片手斬撃 攻撃時未行動の敵
シノブシ 刀剣術師範 刀剣のウェポンマスタリを4段階強化する 常時
シアトリカルスター レッドフェイス 攻撃力+100%、攻撃がヒットしたらリセット 攻撃時ミス時 最大100%
シアトリカルスター ボディタッチ 25%の確率で錯乱効果を付加 HP100% 攻撃時HIT時
シアトリカルスター チャーミング ERS+15% 同系あり
シアトリカルスター 花の円舞曲 ERS+30%、攻撃を受けたらリセット 同系あり 回避時 最大400%
シアトリカルスター 演者の意地 攻撃力と命中+50%。攻撃がヒットしたらリセット 攻撃時ミス時 最大400%
シアトリカルスター フレ―フレーチア 隣に配置された人形兵の回避力+50% 装備呪鐘
シアトリカルスター スキキライスキ 他者からの友好度の増減量が2倍になる 同系あり 戦闘中
シアトリカルスター 幻覚治癒術 幻覚状態の自然回復速度がアップする 常時
シアトリカルスター 演者の身だしなみ 幻覚、錯乱、腐臭、驚愕の耐性値+20 常時
シアトリカルスター 呪鐘術師範 呪鐘のウェポンマスタリを4段階強化する 常時
シアトリカルスター クールスマイル 敵から少し狙われにくくなる 防御時防御陣時
シアトリカルスター カーテンコール 死亡ダメージを受けた際、HPが1残る 戦闘中1回
シアトリカルスター 自己陶酔 HPを10%回復 装備呪鐘
シアトリカルスター 癒しの舞 アタッカーなら両隣のHPを毎ターン3%、戦闘終了時15%回復。サポーターなら所属カヴンのアタッカーのHPを毎ターン1%回復 装備呪鐘 重複あり
シアトリカルスター 戦闘応援の舞 ドナム:攻撃力を1.5倍する。速度>>、カヴン、継続3ターン、解除不可
シアトリカルドルチェ 魅惑のチア 隣に配置された人形兵の行動速度が小アップ HP100%
シアトリカルドルチェ 美体自慢 ERS+35% 同系あり
シアトリカルドルチェ ニップルスリップ ERS+50%、攻撃を受けたらリセット 同系あり 回避時 最大150%
シアトリカルドルチェ ローズドルチェ ERS+100%、攻撃を受けたらリセット 同系あり 回避時 最大150%
シアトリカルドルチェ エロティカ 攻撃時の計算にERSを利用する。攻撃による激怒状態にはなりづらいが、敵が悪性の場合は激怒しやすくなる。 配置アタッカー HP100%
シアトリカルドルチェ スキキライ 他者への友好度の増減量が2倍になる 戦闘中
シアトリカルドルチェ 過剰演出 攻撃を受ける際、パワーソース増加量+50% 同系あり
シアトリカルドルチェ 霧撃耐性強化術 霧撃属性耐性+15 常時
シアトリカルドルチェ 幻覚耐性強化術 幻覚耐性+25 常時
シアトリカルドルチェ 詛呪の鐘 共振率がアップし、敵から狙われやすくなる 装備呪鐘
シアトリカルドルチェ ファニースマイル 敵から狙われているとき、さらに狙われやすくなる 防御時 防御陣時
シアトリカルドルチェ 癒演武の鐘 ターン終了時、HPが3%回復、戦闘終了時、20%回復 装備呪鐘
シアトリカルドルチェ 投げキッスの応援 所属カヴンのアタッカーのHPを3%回復 配置サポーター ターン終了 重複あり
シアトリカルドルチェ 食べごろドルチェ ドナム:攻撃力を1.25倍、与スタン値を+1000 速度>>、前衛、継続3ターン、解除不可
シアトリカルドルチェ スィーツチャージ ドナム:スタン値を50%回復する
ピアフォートレス フィジカル自慢 CON+35% 同系あり
ピアフォートレス 硬術 防御力+10% HP80%以上
ピアフォートレス 亀甲の構え 連続して行った防御、防御陣のターン数×5%、防御力アップ 同系あり 防御時防御陣時 最大150%
ピアフォートレス 鉄壁 ガード率+10% 同系あり
ピアフォートレス 大鉄壁 ガード率+15% 同系あり
ピアフォートレス しんがり 旅団内で最後に行動する 戦闘中
ピアフォートレス ハイメガバッシュ 防御、防御陣中に攻撃を受けた際、次の攻撃の与スタン値が回数×800アップ。攻撃したらリセット 装備戦術甲 防御時防御陣時
ピアフォートレス 隠れた人気者 他者からの有効度の増減量が1.5倍になる 同系あり 戦闘中
ピアフォートレス 斬撃耐性強化術 斬撃属性耐性+15 常時
ピアフォートレス 腐臭耐性強化術 腐臭耐性+25 常時
ピアフォートレス 戦術甲術師範 戦術甲のウェポンマスタリが4段階強化 常時
ピアフォートレス コントラバッシュ 武器射程が適正で物理攻撃をガードしたとき、75%で反撃。反撃ダメージは50%、与スタン値+2600、反撃応酬は1回のみ 装備S+戦術甲 防御時防御陣時
ピアフォートレス 守るの心 旅団内アタッカーが攻撃を受ける際、10%の確率でかばう。戦術甲装備1つにつき確率+8% 戦闘中
ピアフォートレス 篭城盾 HPを5%回復 防御時防御陣時
ピアフォートレス 要塞門番の証 ドナム:80%の確率で挑発。被ダメージ75%、速度>>、自身、継続5ターン、前衛
ピアチャリオット 必殺撃 次ターンの攻撃時、対象が瀕死かつ格下ならクリティカル時にゴアになる。 防御時防御陣時
ピアチャリオット 筋肉開放 最大HP+50%、行動速度が大ダウン 常時
ピアチャリオット 鉄の構え 防御、防御陣によって防御力アップ。連続して行ったターン数×30%アップ 同系あり 防御時防御陣時 最大200%
ピアチャリオット 受身流し かばう際の被ダメージマイナス50% 戦闘中
ピアチャリオット マゾヒスティック 攻撃を受ける際の防御力+35% 戦闘中
ピアチャリオット 絶対防衛術 ガード率+20% HP100%
ピアチャリオット バトルマニア 攻撃を受ける際、5%の確率で特殊回避する。発動しない場合はダメージがマイナス20% 配置前衛 HP80%以上
ピアチャリオット メガバッシュ 攻撃を受けた次のターンの与スタン値+800 攻撃時戦術甲 防御時防御陣時
ピアチャリオット 焔撃耐性強化術 焔撃耐性+15 常時
ピアチャリオット 腐臭治癒術 腐臭状態の自然回復速度がアップする 常時
ピアチャリオット コントラアタック 物理攻撃を受ける際、25%で反撃。反撃ダメージは100%、与クリティカル値+50、反撃応酬は1回まで 装備A+古城槍(利き手)と装備A+戦術甲 防御時防御陣時
ピアチャリオット マッドチャージ 次のターンのクリティカル値+125、攻撃を受けると反撃する。反撃ダメージは60%、反撃応酬は1回まで 配置前衛 防御時防御陣時
ピアチャリオット 守るの気概 所属カヴンのアタッカーが攻撃を受ける際10%の確率で肩代わりする。戦術甲装備1つにつき確率+15% 戦闘中
ピアチャリオット 見果てぬ夢 所属カヴンのアタッカーのHPを10%回復。自身は含めない 同系あり 戦闘中1回 戦闘不能
ピアチャリオット ビッグホーン ドナム:スタン率の高い打撃。依存STRCON、速度>>、敵単体、タメ1、驚
ラピッドヴェネター ミラクルガード ガード率15% 幸運中の幸運
ラピッドヴェネター 先の先 攻撃順番が1キャラ分早くなる 常時
ラピッドヴェネター 百花の狙撃手 攻撃速度がアップ 命中率25%アップ 百花弓で攻撃時
ラピッドヴェネター 反撃の狼煙 共振率が大アップ HP30%以下 攻撃時
ラピッドヴェネター 錯乱耐性強化術 錯乱耐性+25 常時
ラピッドヴェネター 錯乱治癒術 錯乱状態の回復速度がアップ 常時
ラピッドヴェネター 百花弓術師範 ウェポンマスタリ4段強化 常時
ラピッドヴェネター 後の先 攻撃を受ける際反撃確率+30% 防御時 防御陣時
ラピッドヴェネター 気配消し 敵から少しずつ狙われにくくなる 後衛配置 ターン終了
ラピッドヴェネター セックスアピール 敵から非常に狙われやすくなる 戦闘中 ターン事 最大16ターン
ラピッドヴェネター 自然治癒力 HPを5%回復 サポーター配置 ターン終了
ラピッドヴェネター 蘇生処置 所属カヴンのアタッカーが戦闘不能になった際、所持している蘇生アイテムを利用して自動蘇生させる。 サポーター配置 戦闘中1回
ラピッドヴェネター 狩猟の心得 対象の肉ドロップ確率10%アップ。ドナムで倒したら無効 攻撃時敵を倒す
ラピッドヴェネター ラピッドブースト ドナム:速度強化。速度>>、前衛、継続5ターン 習得
ラピッドヴェネター イーグルアイ ドナム:命中率が20%増加。速度>>、自身、継続5ターン 習得
ラピッドラプター アヴォイダンス 攻撃力+50%、攻撃を受けたらリセット 同系あり 回避時 最大500%
ラピッドラプター 百花の乱れ矢 3%の確率で10回攻撃になる 配置後衛 装備百花弓 攻撃時
ラピッドラプター ワイドダブル 30%の確率で2回グループ攻撃する 装備百花弓 攻撃時
ラピッドラプター ハンティングアイ 命中率+30% 配置後衛 HP30%以上
ラピッドラプター 速攻術 行動速度が大アップする 常時
ラピッドラプター 陽炎の舞 与クリティカル値+50。ターン桂華でリセット 回避時 最大250%
ラピッドラプター ハイゾーン 命中率+10%、与クリティカル値+5。最大でそれぞれ300%。攻撃を受けたらリセット 配置後衛 ターン毎
ラピッドラプター 狙いすまし 次ターンの与クリティカル値+100、命中率+100% 防御時防御陣時
ラピッドラプター 泥撃耐性強化術 泥撃属性耐性+15 常時
ラピッドラプター ベストポジション 武器射程が適正で攻撃を受ける際15%で反撃。反撃ダメージは100%、反撃応酬は2回まで 配置後衛 防御時防御陣時
ラピッドラプター スナイピング 所属カヴンのアタッカーが攻撃時に25%の確率で追撃。追撃時の攻撃力は50%、最大1回 配置サポーター 装備百花弓 攻撃時
ラピッドラプター ステルス 敵から狙われにくくなる ターン終了 最大10ターン
ラピッドラプター 天賦の才 攻撃を受ける際、ラーニング確率+55% 同系あり
ラピッドラプター 料理上手 対象の肉ドロップ確率+20%。ドナムによる攻撃では発動しない。 攻撃時敵を倒す
ラピッドラプター モードチェンジ ドナム:素早さを犠牲にして攻撃力と防御力を1.75倍する。速度>>、自身、継続5ターン
ゴシックメイド 腕自慢 STR+35% 常時
ゴシックメイド 反ドナム思想 攻撃力+20%、所属カヴンのDP消費量+25% 攻撃時
ゴシックメイド ショックウェーブ 対象の防御力を25%無視する HP100% 攻撃時
ゴシックメイド ダブルアタック 50%の確率で2回攻撃になる 装備S+両手武器 攻撃時
ゴシックメイド 黒切断 クリティカル時80%の確率でゴア率が小アップする 攻撃時クリティカル
ゴシックメイド 大黒切断 クリティカル時のゴア率が小アップする HP30%以下
ゴシックメイド 自爆 自爆する。スタンダメージを敵全体に与える。自身は全部いロストする 敵の攻撃で戦闘不能
ゴシックメイド 無慈悲な一撃 与クリティカル値+100 同系あり スタン中の敵を攻撃時
ゴシックメイド 因果 クリティカル・被クリティカルの発生に因果数の影響をうける。 戦闘中
ゴシックメイド ぶん回しの剛腕 クリティカルダメージが50%アップする 配置前衛 装備S+両手武器 攻撃時
ゴシックメイド 力タメ 次のターンの攻撃力+25%、与スタン値+1600 防御時防御陣時
ゴシックメイド 万能治癒術 全ての状態異常の自然回復速度が小アップする 常時
ゴシックメイド 大暴れ怪力無双 武器射程が適正で攻撃を受ける際、5%で反撃。反撃は命中率が減少、クリティカルゴア率アップ。反撃応酬は1回まで 装備S+両手武器 攻撃時
ゴシックメイド 誘惑の魔眼 50%の確率で幻覚効果を付加する攻撃になる 攻撃時 HIT時
ゴシックメイド アナリスト 攻撃を受ける際、ラーニング確率+40% 同系あり
ゴシックグラトニア 気功術 攻撃力+25% 攻撃時
ゴシックグラトニア 渾身撃 攻撃力+50%、攻撃毎にHPを5%消費 装備S+武器 攻撃時
ゴシックグラトニア ラストアタック 旅団最後の行動で発動。与スタン値+3200、2〜3回攻撃する 装備破砕砲かS+装備 HP100% 攻撃時
ゴシックグラトニア 硬化術 攻撃を受ける際の防御力+25% 戦闘中
ゴシックグラトニア 見切りの運勢 回避力+35% LUC絶望中の絶望
ゴシックグラトニア 足払い 与スタン値+600 同系あり
ゴシックグラトニア フンバリ スタン耐性値+1200。 同系あり
ゴシックグラトニア 大衝撃砲 与スタン値+1200 装備破砕砲かS+装備 HP100%
ゴシックグラトニア ピンチ力 与スタン値+3800 攻撃時連れ去り中の敵
ゴシックグラトニア 重撃 与スタン値+1600、行動速度は常時ダウン 攻撃時行動済みの敵
ゴシックグラトニア グラングラットン 攻撃力+5%、命中率+50%、与スタン値+700 装備破砕砲かS+装備 HP80%以上
ゴシックグラトニア 破砕法術師範 破砕砲のウェポンマスタリを5段階強化する 常時
ゴシックグラトニア 背徳の罪 錯乱効果を付加する。錯乱効果の威力は、旅団のカルマ値に依存する HP30%以下 攻撃時HIT時
ゴシックグラトニア 再起動 HPを75%回復 戦闘中1回 HP1%以下
ゴシックグラトニア リミッター解除 ドナム:攻撃力、回避力、与スタン値が大きく向上。速度>>、自身、継続5ターン、解除不可、HP代償15%
プリマクピードー 受け流し 攻撃を受ける際、敵の攻撃力マイナス25% 戦闘中
プリマクピードー 見切り 回避率+20% 同系あり
プリマクピードー みかわしの開眼 回避率+35% 同系あり
プリマクピードー 器用さ自慢 DEX+35% 常時
プリマクピードー 精神統一 命中率+20% 同系あり
プリマクピードー 臨戦態勢 命中率+10% HP30%以上
プリマクピードー ゾーン 命中率+50% HP100%
プリマクピードー 瞬足 行動速度が大アップ HP100%
プリマクピードー 白ノ刃 与クリティカル+30 常時
プリマクピードー キューピット 所属カヴン内の有効度の増加量が1.5倍になる。また、友好度が減少しなくなる。 戦闘中 重複なし
プリマクピードー パワードロップ 自身の行動によるパワーソース増加量が+50% HP100% 最大300%
プリマクピードー 善ノ華 旅団のカルマが0なら所属カヴンの利場レーション増加量+25% 戦闘中
プリマクピードー 星嵐鎌術師範 星嵐鎌のウェポン4段階強化 同系あり
プリマクピードー ハイヒール 回復ドナム使用時、回復効果+25% 戦闘中
プリマクピードー プリマリボーン 回復系ドナム・プリマリボーン 最大HPの80%回復。速度>、自身
プリマリーパー 星嵐舞踏 12%の確率で4回攻撃する 装備星嵐鎌 攻撃時
プリマリーパー 血風演武 攻撃力、回避力+100%、防御力、命中力マイナス50%、星嵐武闘の発動率+35% HP5%以下
プリマリーパー ウィッカーマン 自身がロストした部位×100%攻撃力がアップする 戦闘中
プリマリーパー ウィッカーズ 所属カヴン内の戦闘不能者数に応じて、自身の攻撃力がアップする。アタッカーなら+50%、サポーターなら+20% 戦闘中
プリマリーパー 深淵の申し子 自身が深淵状態なら、回避力が3倍になる 戦闘中
プリマリーパー 艶声の悲鳴 攻撃を受ける際、パワーソース増加量+10% 同系あり
プリマリーパー ブラッドソーン 武器射程が適正で焔・泥・霧攻撃を受ける際15%で反撃。ターン中に自身が受けたダメージの合計を反撃ダメージに加算する。反撃応酬1回 戦闘中
プリマリーパー 悪ノ華 旅団のカルマ値を自身の運命力とする。数値が高いと幸運 戦闘中
プリマリーパー 虎視眈々 追撃率+30% 配置サポーター 配置追撃枠
プリマリーパー 黒ノ刃 与クリティカル値+50 HP30%以下
プリマリーパー 血錆ビノ呪い 戦闘不能にさせた対象の防御力マイナス20%、効果は3ターン 戦闘中1回 敵の攻撃で戦闘不能
プリマリーパー ドラキュリア 与えたダメージの10%回復 攻撃時クリティカル
プリマリーパー アニマスイナッチ ドナム:攻撃力1.75倍。速度>、自身、継続5ターン、HP代償5%
プリマリーパー 当て勘の極意 銘注力+35% 同系あり
プリマリーパー バトラーズハイ 与クリティカル値+50、攻撃を受けるとリセット 回避時 最大1回
ファミュゥシーカー キャットラッシュ 20%で2〜5回攻撃になる・ただし単体への攻撃に限る。その際相手は激怒しやすくなる 装備S+片手斬撃 未行動の敵を攻撃時
ファミュゥシーカー 野生の身のこなし 回避力が6倍。装飾品は除く。部位のロスト状態は考慮しない 同系あり HP100%時 盾を含む防具を一切装備しない
ファミュゥシーカー 卑下の見切り 回避力+75%、命中率マイナス75% HP5%以下
ファミュゥシーカー 高速化 所属カヴンのアタッカーの攻撃速度がアップ アタッカー配置 重複梨
ファミュゥシーカー 人間観察 他社への有効度の増減量が1.75倍になる 戦闘中
ファミュゥシーカー 野生動作 雷技のウェポンマスタリを2〜3段階強化 常時
ファミュゥシーカー それゆけ便乗撃 追撃率+20% サポーター配置 追撃枠配置
ファミュゥシーカー 研ぎ澄まされし爪 追撃ダメージ+10% サポーター配置 追撃枠配置
ファミュゥシーカー 猫だまし 50%の確率で驚愕効果を付与する攻撃になる。1体の対象につき1回のみ発動 未行動の敵を攻撃時
ファミュゥシーカー ニャンタマ 対象を激怒しづらくする。激動状態の敵には無効 攻撃時 HIT時
ファミュゥシーカー 喉ならし HPを1%回復 防御時 防御陣時
ファミュゥシーカー 癒し力 所属かヴ院全員のHPを回復。アタッカーは1%、サポーターは3% サポーター配置 ターン終了時
ファミュゥシーカー 野生の生命力 自身に蘇生アイテムが使われた際、蘇生時のHP回復量+50%。蘇生アイテム以外による蘇生では発動しない 戦闘中
ファミュゥシーカー 野生の観察眼 攻撃を受ける際のラーニング確率+50% HP15%以下
ファミュゥシーカー トレジャーシーク ドナム:倒した敵がアイテムを落とす確率が上昇。速度>、自身、5ターン 習得
ファミュィチェイサー キャッツアイ 非被弾タイプへのラーニング確率+30% LUC幸運
ファミュィチェイサー 幸運の瞳 生存していたらアイテムドロップ率がアップ 配置アタッカー 戦闘終了時 重複なし
ファミュィチェイサー 援護攻撃 共振率がアップ 配置アタッカー HP75%以上
ファミュィチェイサー 空中偵察 所属カヴンのアタッカーの命中率+10% 配置サポーター
ファミュィチェイサー 回復呼吸法 HPを1%回復 HP75%以下 ターン終了時
ファミュィチェイサー 幸運の輝き 旅団内のアタッカーの運命力がアップ 配置アタッカー 重複あり
ファミュィチェイサー 身代わり 所属カヴンへのアタッカーへの即死攻撃で味方が死んだ場合、自身を犠牲にして対象を蘇生させる 戦闘中1回 配置サポーター
ファミュィチェイサー 超集中 次のターンの命中率+300% 防御時防御陣時
ファミュィチェイサー 野生式逃走術 ドナム:かなりの確率で逃げることができる。速度>、単体
ファミュィチェイサー 猛禽の爪 星嵐鎌のウェポンマスタリを6段階強化する 同系あり
ファミュィチェイサー ツキアリ 回避率+50%、与クリティカル値+10 LUC幸運以下
ファミュィチェイサー 窮鼠の必中撃 回避率マイナス80%、命中率+150% HP10%以下
ファミュィチェイサー 直感ガード ガード率+5% LUC幸運以下
ファミュィチェイサー 野生の匂い消し 敵から狙われにくくなる 配置後衛 ターン終了
ファミュィチェイサー 孤立無援 同一ファセットが旅団内のアタッカーにいないなら、回避率+50% 戦闘中
ワンダーコルセア 盟友との誓い 戦闘不能者数に応じて攻撃回数がランダムに増加が、攻撃毎にHP3%消費 戦闘中
ワンダーコルセア 天啓の見切り 攻撃を受ける際、敵の攻撃力がマイナス30% HP100%
ワンダーコルセア 大足払い スタン値+1200 同系あり
ワンダーコルセア フンバ力 スタン耐性値+2400 同系あり
ワンダーコルセア 因果律・攻 1%の確率でクリティカル 攻撃時
ワンダーコルセア ローンレンジャー 同一ファセット(性別無視)が旅団内のアタッカーにいない場合は、攻撃力防御力回避力命中率が+25% 戦闘中
ワンダーコルセア マスタークラス 10種類のウェポンマスタリが2段階強化 同系あり
ワンダーコルセア 武芸百般 10種類のウェポンマスタリが3段階強化 同系あり
ワンダーコルセア ハニーポット 武器射程が適正で攻撃を受ける際35%の確率で反撃。反撃時は命中率激減。反撃応酬は3回まで 装備S+両手武器
ワンダーコルセア 傭兵ギルドの契約 旅団内アタッカーが攻撃を受ける際20%でかばう ターンごと1回
ワンダーコルセア 戦術防衛 所属カヴンのアタッカーが攻撃を受ける際16%の確率で肩代わりする 装備が戦術甲か縦
ワンダーコルセア サディスティック 与えたダメージの5%を回復 攻撃時クリティカル
ワンダーコルセア 傭兵の知恵 HPを15%回復 戦闘中1回 HP10%以下 ターン終了時
ワンダーコルセア 傭兵の掟 所属カヴンのアタッカーが攻撃で戦闘不能になった際に交代する。戦闘不能になったアタッカーがスキルにより蘇生する場合は発生しない サポーター配置
ワンダーコルセア 勇気の心得 物理攻撃に対して歌唄に駆け付ける。被ダメージ50% 速度>> 前衛
ワンダーヴィアンテ エグリ込み 対象の防御力を10%無視する 同系あり 装備雷技 攻撃時
ワンダーヴィアンテ 急所突き 可能であれば70%の確率でジャストキルになる 装備雷技 攻撃時
ワンダーヴィアンテ オモプラッタ 2回攻撃になる 攻撃時スタン中の敵
ワンダーヴィアンテ ボコボコラッシュ 15%の確率で5〜8回攻撃になる 攻撃時スタン中の敵
ワンダーヴィアンテ パンプアップ 攻撃を受ける度に防御力+25%、最大75%まで上昇する 戦闘中
ワンダーヴィアンテ ウォームアップ 行動速度が小アップ 配置前衛 HP80%以下
ワンダーヴィアンテ 超体幹バランス 与スタン値+1600、行動速度は常時ダウンスタン耐性値+800 配置アタッカー 攻撃時
ワンダーヴィアンテ テイクダウン 与スタン値+1200 配置前衛 装備S+雷技 攻撃時行動待機中の敵
ワンダーヴィアンテ ラストスタンド 戦闘不能のアタッカーの数に応じて、与クリティカル率がアップ 戦闘中
ワンダーヴィアンテ 反撃の挽歌 攻撃を受ける際、パワーソース増加量+25% 戦闘中
ワンダーヴィアンテ 雷技術師範 雷技のウェポンマスタリを2〜3段階強化する 常時
ワンダーヴィアンテ 超回復力 自身が蘇生した際のHP回復量+30% 戦闘中
ワンダーヴィアンテ 鉄下駄 自身の獲得経験値+15%、行動速度がダウン 同系あり 戦闘終
ワンダーヴィアンテ 自己鍛錬 自身の獲得経験値+20%、行動速度が常時大ダウン 同系あり 戦闘終
ワンダーヴィアンテ 荒行 自身の獲得経験値+25%、行動速度が常時特大ダウン 同系あり 戦闘終
フェイブルトリッカー 友情の証 共振率が特大アップ HP1%以下 攻撃時
フェイブルトリッカー ハッピーダンス リバレーション増加量+50% 配置アタッカー HP100% 重複なし
フェイブルトリッカー おっかけ攻撃 追撃率+20% 配置サポーター 配置追撃枠 HP100%
フェイブルトリッカー モブ化 敵から狙われにくくなる HP30%以下
フェイブルトリッカー アフターフォロー 対処の敵は激怒しなくなる 攻撃時
フェイブルトリッカー 蘇生蟲学・初級 自身が蘇生アイテムを使用する場合、蘇生時のHP回復量+50% 戦闘中
フェイブルトリッカー 蘇生蟲学・上級 自身が蘇生アイテムを使用する場合、蘇生時のHP回復量+75% 戦闘中
フェイブルトリッカー 薬剤調合学2 自身が回復アイテムを使用する際の回復効果が3倍になる。 戦闘中
フェイブルトリッカー メンテナンス 所属カヴン前のミラマキーナの出現ターン数が2倍になる 配置アタッカー 重複なし
フェイブルトリッカー クラス2 所属カヴン前のミラマキーナの能力値が1.5倍になる 配置アタッカー 同系あり 重複なし
フェイブルトリッカー クラス3 所属カヴン前のミラマキーナの能力値が2倍になる 配置アタッカー 同系あり 重複なし
フェイブルトリッカー 道化の見世物 ドナム:敵の激怒を解除する。速度>>、敵単体
フェイブルトリッカー マジック&トリック ドナム:敵によるステータス変化を解除する。速度>>、カヴン
フェイブルトリッカー 痛いの〜飛んでけ♪ ドナム:最大HPの30%回復する。速度>、前衛
フェイブルトリッカー パニックサーカス ドナム:敵を混乱させる。速度>、敵グループ、混乱
フェイブルエクリプス 黒のビオトーブ 所属カヴンの戦闘不能者数に応じて、攻撃防御命中回避が上昇するが、初期値はそれぞれ半減状態となる。 戦闘中
フェイブルエクリプス エンダー 旅団内のアタッカーが自身のみなら、攻撃力+100%。与クリティカル値+100.ただし防御命中回避マイナス75% 戦闘中
フェイブルエクリプス 傀儡子のおちょくり 対象の敵から狙われやすくなり、激怒しやすくなる 攻撃時 HIT時
フェイブルエクリプス 速射の心得 25%の確率で2回攻撃になる。ただし戦闘中は常時命中率がマイナス20%になる 装備破砕砲 攻撃時
フェイブルエクリプス みんな元気元気♪ ドナム:スタン値を30%回復する。速度>>、旅団
フェイブルエクリプス 無観測射撃 追撃率+50%。追撃ダメージ+25%、命中率0.5倍 配置サポーター 配置追撃枠 装備破砕砲
フェイブルエクリプス 偏重耐性 焔・泥・霧撃耐性+5%、斬・打・貫耐性マイナス5% 常時
フェイブルエクリプス エクリプスライト ドナム:状態異常耐性を+100.速度>>>、旅団、継続1ターン
フェイブルエクリプス 走馬の見切り 攻撃を受ける際、ラーニング率が+75% HP3%以上 HP8%以下
フェイブルエクリプス キワドイ大道芸 所属カヴンのアタッカーのHPを5%回復 配置サポーター HP25%以下 ターン終了時
フェイブルエクリプス 月蝕光 ドナム:状態異常深淵。速度>>、敵単体
フェイブルエクリプス 腰だめの極意 スタン耐性値+800 装備破砕砲かS+両手武器
フェイブルエクリプス マジカルシアター 行動速度が大アップする 常時
フェイブルエクリプス 金環の加護 ドナム:魔撃攻撃に反撃。被ダメージ、与ダメージ倍率100%。速度>>>、自身、継続1ターン
フェイブルエクリプス エクリプス 同一ファセットが旅団内アタッカーにいないなら、攻撃防御回避命中が+30%。いる場合はマイナス25%になり有効度も下がりやすくなる 戦闘中
アムアルキュミア 革命の気運 攻撃力+75%、攻撃を受けたらリセット 同系あり 回避時 最大225%
アムアルキュミア 刀剣舞踏 35%の確率でグループ攻撃 装備S+刀剣 HP80% 攻撃時
アムアルキュミア 薔薇のルージュ 死亡ダメージを与える場合、対象のHPが1残る 攻撃時
アムアルキュミア スピード自慢 AGI+35% 常時
アムアルキュミア キャストオフ 行動速度が上がるが、最大HPが50%になる 常時
アムアルキュミア 抜刀の歩み 行動速度がアップする 装備刀剣 装備片手なし
アムアルキュミア 薄氷の見切り 予クリティカル値+5.攻撃を受けたらリセット 回避時 最大25
アムアルキュミア 革命県議 共振発生時の与クリティカル値+100 HP5%以下
アムアルキュミア キラメキノ一番星 全キャラ中最初の行動なら、必ずクリティカルが発生する 戦闘中
アムアルキュミア 牽制 25%の確率で対象の銘注力、回避力マイナス50% 攻撃HIT時 重複なし
アムアルキュミア キュベリア 武器射程が適正で攻撃を受ける際80%で反撃、反撃ダメージは300%、反撃応酬は5回まで。 装備S+片手装備 物理攻撃回避時
アムアルキュミア 魔眼の見切り 所属カヴンのアタッカーの反撃確率+10% 配置サポーター 重複なし
アムアルキュミア 影ノ花 直前の行動キャラが味方なら、直前のキャラが狙われやすくなる。 攻撃HIT時
アムアルキュミア 血煙の愉悦 HPを25%回復 敵を倒す
アムアルキュミア 絶対回避 ドナム:回避力を強化する。速度>>>、自身、継続1ターン、解除不可
アムアルテア エンプレス ダメージが1.5倍。50%の確率で敵の激怒が終了 HP100% 激怒状態の敵を攻撃
アムアルテア 媚態自慢 ERS+35%
アムアルテア 死角渡り 敵から少し狙われにくくなる 配置前衛
アムアルテア 千載一遇必殺剣 攻撃力+100%。攻撃を受けたらリセットされる 同系あり 回避時 最大200%
アムアルテア 関節の極意 対象の防御力を25%無視する 同系あり 装備雷技 攻撃時
アムアルテア クイックステップ ドナム:行動速度をアップさせる。速度>>、カヴン、継続5ターン
アムアルテア 戦場格闘術 与クリティカル値+100 装備雷技 装備刀剣 攻撃時スタン中の敵
アムアルテア 手負いの獣 自身にロストした部位がある時、攻撃力+50% 戦闘中
アムアルテア 格闘王 友好度の増減量が1.25倍になる。雷技がS+の場合、1.75倍。 装備雷技
アムアルテア デスゾーン ガード率+15%、回避力+50% HP25%以下
アムアルテア エンドルフィン 与えたダメージの10%、HPを回復 攻撃時ゴア発生時
アムアルテア 雷撃タックル 与スタン値+1400、ただし被クリティカル値魔いな?う20 装備雷技
アムアルテア 高速ステップ 行動速度が大アップ 常時
アムアルテア 血眼の術許し 非被弾タイプの行動へのラーニング確率+30% 配置後衛
アムアルテア ファッシネイト 50%の確率で幻覚効果を付与。ただし強敵以上には効かない 装備S+雷技 HP100%
2020/12/10
装備も整え終え、ツェツィーリアと再戦。
あっけなく倒した。
報復回路をどうしようか悩んでいたものの、ドナムゲーであった。。。
難易度ハードで戦っているのだがクリティカルでオーバーキル。
確かにドナム威力増強のスキルが13%から8%に下がってはいるものの、重複可な仕様のせいでこの有様。
ちなみに難易度イージーで再戦してみたら90万近く与えてしまった。
共鳴が上手くいけば100万オーバーだろう。
倒すとツェツィーリアはナチル達の記憶を消そうとするものの、
ナチルが持ち出した奇品の力によってツェツィーリアの記憶が戻り、回想シーンへ。
あの奇品はツェツィーリアが生んだ子どもの魂をもとにして作ったようだ。
奇品を作ると死ぬみたいな話が以前あったが、ツェツィーリアが死なないのはそういう背景があったようだ。
ただしそうなるとツェツィーリアは何度も生んでいることになるが??世界をループしている?よくわからないな。。
とはいえ中々エグい設定だ。
その後、一度帰還できると思いきや連戦で不可と戦わされてしまう。
これは予想外だった。てっきりベリックマンの後ろにあるダンジョンが不可のダンジョンだと思っていたのに。。。
このときは不可破りの結魂書を使わずにツェツィーリアを倒していたので、不可には負けてしまった。
不可破りを装備して再度不可戦。
ところでこの不可の登場シーンは、初見だと凄い鳥肌がたった。
最初に不可破りのドナムをみたとき、何回か戦うのかと思っていたが、一度に出てくるとは思っていなかった。
そしてドナム名と不可名が合っていない。これは順番を間違えないようにしないと気をつけながら、
不可の名前がフランス語っぽいのでそれっぽい順番でドナムを撃ってみたのだが不発。
なんとフランス語っぽいのは確かだがところどころ順番が入れ替わっていることに気づく。
とはいえ弱体化したらあとはドナムゲーなので苦戦せずクリア。
もし不可を正攻法で倒す場合は、、、グラットコッペリアの爆撃祭りで倒すのだろうか?
倒してエンディング。ツェツィーリアは小さくなった不可を世界の狭間に捨てる為お別れ。
ぺリコがついていく。ぺリコのツェツィーリアの娘であった、
その辺りの背景を忘れてしまった。
ユリィカが持ち帰った奇品を人形にあてたらぺリコができたような記憶があるが。。
ツェツィーリアのシーンが暗転するとユリィカとナチルのシーン。
白い空間に取り残された2人。一緒なら良いよというユリィカに対して
ナチルはその背中を押し、元の世界へ無理やり返す。
・・・何故ナチルは何故一緒にいかないのだろうか?
ちょっと釈然としないシーンだった。
そしてFin
クリアデータを保存し、それをロードする。
ベリックマンに会いに行こうとしたものの「不可を倒そう」というストーリーになっている。
何かおかしい?どういうことだろう?もう1度倒さないといけないのか?と思い、倒しにいく。
再度ループ。これは・・・・。
なんと、奇品が35個揃っていなかった!なんという!
34個しかなかった。マジか・・。ここはかなり叫んだ。
しかし、マップ埋めは必要以上にやったはずなのに、一体どこに・・・。
小一時間にらめっこをすると、どうもダンジョンは各階に1個は奇品があることに気づく。
そして、あるダンジョンのある階層だけ、それがない状態になっていることに気づく。
まさかここでは・・・。
そのまさかだった。こんなところに隠し奇品が!
気づかなかった。。
そして再度不可を倒すと、討伐後にこれまでなかったシーンが追加された。
ツェツィーリアが謎の結晶体をくれ、友人に渡すように言ってきた。
友人とはベリックマンではないか。
トロフィーもゲット。トゥルールートに入ったようだ。
ベリックマンに会いに行くと、やはり後ろのワードロープに通してくれる。
ナルテックスにいるのは分身なので本体に会いに来てくれということらしい。
グラン・コリドールというダンジョンだ。
どれくらい強いMOBがいるのかと思いきや、、、なんと逃げていく。
ちょっと拍子抜けであった。
ダンジョン自体は面倒といえば面倒なものの、世界樹の裏ダンジョン並に面倒ではなく、
ただあっちこっち行かされる系のダンジョンであった。
1階の途中まで言って今日は終わり。
2020/12/11
グラン・コリドールを進める。
階段の近くにはウィッカーマンのかわりにケイオスとかいうボスが登場。
やはりドナムで即落ち。
2階までいくとベリックマンに「ここからが後半戦」などと言われる。
10階層くらいは覚悟していたが、せいぜい5階層くらいなのだろうか。
特に迷うことなく最下層へ到着。
ボス戦か?と思いきや何も起きなかった。
新ダンジョンへいけるとのこと。
この日は侵入せず終える。
魔女嘆願が追加されている。本当の最終ダンジョンのようだ。
2020/12/12
新ダンジョンに突入。1階でナチルと出会う。
ナチルの全身はここではじめてみたような気がする。
ナチルミートを獲得
最上階でナチルが待っているようだ。ようやく本当のラストダンジョンだろうか。
このダンジョン、サムネイルがアパルトマンだったので嫌な予感がしたがやはり不思議なダンジョンスタイルだった。
すぐにアイテムが満タンになってしまうのはどうにかならないものか。。
アパルトマンとカルチェヴィータを見るに、100階や200階ではなさそうに見える。1000階くらいだろうか?
日本一ソフトウェアの作品はルフランとこれしかやっていないが、
別ゲーで99999階?だったか99999レベル?だかの作品があったと耳にした覚えがある。
さすがにこのダンジョンがそこまではないと信じたいが。。。
とりあえず100階まで進み、野良ワードローブを見つけて帰還
2020/12/13
気が付いたら階層が一気に上がっていた。
どうやらエレベーターに入ると階層が進むようだ?
また何回かエレベーターに遭遇するうちにイベントが発生する。
エレベーターがトリガーなのだろうか?
オリジナルナチルの幽霊と遭遇。
更にナチルの回想も入る。
ナチルは別世界から事故か何かでアルステラに来てしまったようだ。
そいsてナチルが持っていた魔法書は母の記述物。つまり母の名前はパンプルトン?だったっけ。
イベントが終わると426階に到達。いっきに飛んだ。
ここまで飛ぶなら1000階ではなく9999階な気がしてきた。
階層を進むとやったら怖い見た目のMOBが登場。
しかもドアを壊してくる。怖すぎる・・
触ってみたらデスタムーア(最終)。
ドナム数発あてても死なず、全滅。
再チャレンジでエレベーターを見つけイベント。
幼少ユリィカのシーンだった。父が優しそうにみえる。
これは、、、母の浮気かなにかか?これが原因で父が変貌したのだろうか。
となるとその原因を作ったのがユリィカなので、それを知ってトラウマみたくなるシーンもどこかに登場しそうだ・・。
イベントが終わると907階へ。
916階でエレベーター。入ると今度はウール―とキットカットのイベント。
キットカットの本名はケティのようだ。ウールーもユリィカと同じマーガレット。
ウールーという名前はどこから登場したのだろうか。
イベントが終わると1202階へ。この後野良ワードローブを見つけて本日は終わり。
2020/12/14
この日は要らない装備の分解や合成で一日を過ごした
複数アイテムの同時分解機能が欲しい。
2020/12/15
なんと、この日初めて1階の固定階層にある扉を鍵で開けられることに気づく。
直通エレベーターなんてあったのか・・・。
そして片方が1800階で最終になっているので、9999階コースではないのか?
しかしアパルトマンの固定層も1マップで終わらなかったのでこれもそうかもしれない。
この直通エレベーターだが、どのタイミングで開くのだろうか。
到達した瞬間なのか、一度も拠点に帰還してからなのか・・・
前者でいいなら野生のワードローブを探す必要がないということになる。
ダンジョンは1200階あたりから順調に進み、すぐにエレベーターに遭遇。
ナチルが拾われた日のイベントのようだ。
ナチルの名前がポルカ?で元々金髪だったらしきことが判明した。
イベントが終わると1644階へ。
このあたりの回想は非常に暗くてMOBが見つけづらい。落とし穴にも何回かハマってしまった。
もしかして段々暗くなるダンジョンなのだろうか・・・。
このような面白い地形を見つけた。
その後すぐに新しいエレベーターに遭遇したがイベントが発生しない。
何となく理解できた。固定層のエレベーターのことも照らし合わせて考えると、
固定層のエレベーターとリンクしてるエレベーターと、そうじゃない野良エレベーターがあり、
前者はイベント発生、後者は発生せずということではないだろうか。
1776階にてまた別のエレベーターに遭遇。
今回はイベントが発生した。やはりそのようだ。
ここでユリィカの名前の由来が判明する。母も魔女なのか?
イベントが終わると1883階へ。
これで1800階の直通エレベーターの条件は満たせたような気がするが、
帰還鐘で戻って実は満たせていませんでしたなんてオチになると悲しいので
ワードローブを探す。中々でないがやっとみつけた。しかし不運が・・
なんとすぐに帰還せず、意味なくマップ全探索をしているとTOがはじまって消えてしまった。。。。
悲しすぎる。。
気を取り直して階層を進んだのは良いがワードローブが全くでない。
しかもマナが上限を超えてしまった。
死神事故死が怖いので使いたくなかったが匙を使ってワードローブマラソンをする。
しかし出ない。全くでない。
1200階から一度も帰還できないまま2090階層にてエレベーターに遭遇。
イベントも発生。ユリィカが生まれた日のことのようだ。
そしてどうやらマーガレットの母も巫女だったようなセリフが出てくる。
ウールーとユリィカは世界が別れた日に生まれたから巫女だったのでは?
母はなぜ巫女に?それともただの魔女という意味か?
イベントが終わると2447階へ。
ワードローブがでないまま、2469階で落とし穴にはまり3層ぶち抜いて死亡。
そんなことがあるのか・・。かなしすぎる。
落ち込んだでいたが固定層にいってみたらエレベーターが開通されていた。
やっぱり帰還が条件じゃなく、踏破が条件だったのか。
なんだよかったよかった。
どうでもよいが、グラン・カテドラルは階層登った際にこういう構造のとき、
出っ張った先に階段があるように思う。
プレイ時間225時間で今日は終了
2020/12/15
2191階からスタート。2202階でエレベーターを見つけ2282階へ。イベントは起きず。
延々と階段を登り2379階まで進み、やっと野良ワードローブを見つけて帰還。
ちょっと進むとすぐにアイテムが一杯になってしまう。
分解が一気にできないのがストレスだ。
2020/12/16
アイテムが3000個溜まってしまったのでこの日はずっと仕分けをしていた。
分解剤を使った分解のときにバグがあるように思った。
アイテムAで分解を開始して、アニメーション?が終わるまでの間にアイテムBにカーソルを合わせると
アイテムBが分解されてしまう。仕様なのかバグなのかよくわからないが。
2020/12/17
2398階にてエレベータを発見。イベントも発生した。
ユリィカとウールーの邂逅。何気に初邂逅か?
イベントが終わると2736階層へ。
それからエレベーターがまったく出ず、何とか2900階あたりでワードローブを見つけて帰還。
プレイ時間は255時間になった。
2020/12/18
エレベーターにまったく遭遇しない。
もしかしてこれくらいの階層になるともう出てこないのか?
2921階へ進むとイベントが発生した。
あれ、エレベーターがトリガーではない?
なるほど、やっと理解できた。イベントのトリガーはあくまで特定階層へ到達することであって、
これまでは丁度エレベータージャンプでその階層を超えた為イベントが発生したので、
エレベーターがトリガーだと勘違いしていただけのようだ。
今回のイベントはツェツィーリアだった。
世界移動中?のツェツィーリアにの目の前にゆりかごがやってきて、それを避けるという回想。
この赤ん坊というのはナチルのことではないか?
ナチルが事故かなにかで世界を跨いだ際のイベントのようにみえる。
1時間近く登り続け、やっと3100階あたりでワードローブを見つけたものの
周囲を探索していたらこいつにぶつかってしまった。。。
死んだ。落ち込む。あのMOBはどうも気づきにくい気がする。
1時間以上無駄にしてしまった。本日は終わり。
>2020/12/19
3247階にてエレベータを発見しイベント発生。
ユリィカの故郷にマーガレットが咲いた時のイベントだ。
確かにここのシーン、ユリィカの力と関係なさそうだし謎のシーンだった。
しかし今みてもまだわからない。巫女の力とは関係なさそうなのだが?
イベントが終わると3300階に転移。その後3500階まで到達して野良ワードローブで帰還。
そろそろ最上階?っぽいので、これまで全くやっていなかったキャラ育成をすることに。
プレイ時間は255時間になった。
2020/12/20-22
レベル上げを開始する。アニマクラリティ999を目指す。
結魂書は666じゃなくて333でやってみた。
ガレリア宮で頑張ってレベルを上げていたのが馬鹿みたいに経験値が溜まる。
一気に99だ。
もはや魂移しが面倒になってくるレベル。一括で魂移しさせてほしい。
あと魂移しののマナ消費がきつい・・・。
プレイ時間は300時間を超えた。
2020/12/23-24
アニマクラリティ999になった。
・・・ただ、999になっても強さは変わっていなかった。
強さ変わるんじゃなかったっけ?まぁスキルポイント上がるからいいか。
それと99999の武器を作ってみたものの、
攻撃力の上限が99999だったのでこれも唯の自己満になってしまった。
主力の武器99999にしようと思ったけどやらなくてもよいかもしれない。
そうすると次にやることは何かな。マナでもカンストさせてみよう。
今日は終わり。
2020/12/25 - 01/02
延々と素材/マナ集め&錬金を繰り返していた。
そしてやっと完成。
最強のマギアメイドちゃん。
本当に疲れた。
見た目重視で装備は選んだから錬金耐久度も高くなくて(6だった)
そんな中で錬金する為に、まず99999の素材を作ってそれを錬金して・・・の繰り返し。
そこまで錬金するとマナも数百万単位で消えてくし消えたマナの補充がちょっと面倒だし
とにかく大変だった。
最初これを全キャラやろうとしたけどさすがに無理なので諦める。
しかしこのステでもベットンにはやられてしまった。
今日は終わり。